野球ユニフォーム規定について【ユニフォームを作る前に知っておきたい事】
2017/04/04
仲間たちと草野球チームを結成~!
練習を重ねそろそろ自分たちの実力の成果を試す為にも地域の協会に登録していよいよ試合の大舞台。よぉーし、せっかくの初舞台だから目立ってかっこいいユニフォームを作ろう!
しかし、せっかくデザインをこだわり抜いたにもかかわらず、大会主催者側より「こちらのユニフォームは大会の規定で使用NGなんですが・・・」なんてまさかの試合に着用できない顛末💦とても凹みますよね( ;∀;)
実は、草野球にも大会となると着用するチームユニフォームにそれぞれ大会主催者側の規定があるんですよ。
何チームも集まる大会で競うとなると参加チームが一定のルールに基づいて試合を行う事が前提となります。
そしてその規定の基となるのが「公認野球規則」で制定されたルールを基に成り立っています。これは日本の野球のいわばルール教科書です。
そこには試合の進行から道具そしてユニフォームに至るまでの細かくルールが規定されています。
さらには社会人・高校野球・軟式野球・リトルリーグ・リトルシニア・ボーイズリーグ・ソフトボールと分かれていて各連盟及び協会が制定した規則によって一部違う内容があります。
ここまできめ細かくルールが整備されているなんてさすが野球を愛する野球大国日本ですね!
草野球のチームユニフォームの既定のルール
最近は個性豊かなユニフォームが多くなってきていてシャツ及びパンツの種類も増えてきています。
でも、いくら走る事に自信がメンバーだからと言ってサッカーユニフォームのような短パンとはいきません。スポーツの種類によってその競技に合った機能のユニフォームである事が前提です。
せっかく、大舞台の試合に着るユニフォームですから自分たちを主張するこだわりのデザインを着たい気持ちはわかりますし是非個性的なユニフォームをきてほしい!
でも、奇抜過ぎて大会規定から外れた仕様ではNGとなってしまいます。そうならないように事前に既定のルールを押えておきましょう。
機能性と統一性が規定のポイント
野球規則 【ユニフォーム】
野球規則にも社会人・高校野球・軟式野球・リトルリーグ・リトルシニア・ボーイズリーグ・ソフトボールと各連盟及び協会が制定した規則によって一部違う内容があります。そして軟式野球は一般的な草野球で規則も比較的緩かったりします。こちらでは草野球応援ブログなので軟式野球のユニフォーム規則を抜粋して解説していきます。
ここだけは押さえておこう!野球ユニフォーム規則
チームユニフォームの原則は統一のデザイン
●同一チームの各プレーヤーは、同色、同形、同意匠のユニフォームを着用しなければいけない。
これは初歩的な事でわざわざこの項目の説明はいらんヽ(`Д´)ノ‼と怒られそうですが、試合当日にメンバーが体調不良などで参加できなくなった時など急遽助っ人で人数確保のフォローができてもユニフォームが助っ人が普段着ている別のユニフォームでは参加できません。
そして、結成メンバーが実は7人で試合の時は助っ人で人数調整すると言うチームも大会に出るのであれば不在(架空)含めせめて9着分のチームユニフォームを準備しておかなければいけませんね。
胸のチーム名は日本字またはローマ字で表示し、チーム名の代わりにマークをつけることができる。ただし、統一しなければならない
正面横文字の胸マークもあれば日ハムのような片胸マークもあり表情が違うスタイルになりますね。
背番号にも規定がある
● ユニフォームには6インチ(15.2cm)以上の大きさの背番号をつけなければならない。
背番号もユニフォームにとってはデザインの一部と捉えてしまいますが、そこにはハッキリ審判や見る人達がはっきりと認識できる共通サイズとなっているんですね。
更に最大限サイズ長さ21センチ、幅16センチ、太さ4センチ以内と言う規則のところもあるのでユニフォームデザインの時には注意しましょう
背番号は0番から30番までとし、参加申込書に記載されている選手は全員必ずつけなければならない。監督30番、主将10
草野球の場合では番号の規定がここまで徹底しなくても大丈夫な場合が多いです。事前に主催側に確認を取っておきましょう。主将10番の表記は最近はプロ野球のような左胸の上や袖部分にキャプテンマークを付けるケースが増えてきましたね。
ユニフォームの背中に選手名をつける場合は、全員が背番号の上にローマ字で姓のみ。
ただし、同姓の者がいる場合、名の頭文字を入れてもOK。背ネームを付けるか付けないは全員共通する事となっています。
ちなみにメジャーリーグのヤンキースにはユニフォームに選手の名前が着されていないですよね(レプリカ品には付いているけども)それにはヤンキースの哲学が込められているんです。
「超一流選手でも球団の存在を越えることはない」ヤンキースの球団哲学がその答えだ。ヤンキースは名門中の名門球団であり、圧倒的な強さと伝統を誇る。その一員としてプレーすることは選手にとって最高の栄誉であり体験だ。ヤンキースに入団する選手は、たとえトレードマークだとしても、球団のルールに従いヒゲを剃り、短髪にカットする。超一流の有名選手でも。それでも入りたい球団なのだ。 選手はお金には代えがたい価値を求めて入団し、球団は新たな伝説を積み上げるために選手と共に戦う。すべてはヤンキースという球団のためにある。
凄い。圧倒的な球団哲学ですね。ヤンキース時代のイチロー選手です。
こちらはマリナーズ時代そして、現在のマーリンズ*背番号も51に戻りましたね!
さぁ、あなたのチームはどんな哲学を持っていますか?
同じチームではシャツの形状も統一を。
各プレーヤーのユニフォームの袖の長さは、各人によって異なっていてもよいが、各自の両袖の長さは、ほぼ同一にしなければならない
2017年のジャイアンツの袖はの5分丈のクラシックスタイルですね。中日ドラゴンズの袖丈が一般的な長さですね。
女子リーグの袖丈は特徴的なショートスタイルで統一しているタイプが多いです。
アンダーシャツのカラー統一のルール
アンダーシャツの外から見える部分は、同一チームの各プレーヤ-全員が同じ色でなければならない
アンダーシャツもユニフォームを着こなす上で重要です。
カッコいいカラーコーディネートでチームユニフォームに統一感を出しましょう。
ここまで統一であれば、キャップやストッキングも!
帽子は、全員同色、同形、同意匠のもの。また、ストッキングは全員同色のものでなければならない
キャップもストッキングもカープレッドで統一感がありますね。
とにかく、着用着にあたる全てが統一である事。と言う事ですね!
パンツも統一?
確かにカラーやライン付であればデザインは統一がルールとなります。
しかし‼
パンツの形状(スタイル)についてだけは規制が緩く個人の自由が許されているんです。
パンツを自分に合ったスタイルで履きこなして是非、自己主張を発揮して欲しいです!
※詳しくはユニフォームパンツの種類(スタイル)についての記事をぜひご参照ください。
投手の人には注意が必要
実は野手に許されて投手には禁止されている事項があります。
投手以外の各プレーヤーは、アンダーシャツの袖に番号、文字、記章などをつけることができる
投手のアンダーシャツには袖部分にデザインを入れることは禁止されています。
袖にマークなどがあると打者からボールのリリースが見えにくいと言われているからです。同じ理由でグラブも、ホワイトカラ及びマルチカラーのものは禁止されています。
また、リストバンドも投手はつけることができません。ボールにワセリンなどを塗って変化しやすくさせる「不正投球」を防ぐためです
守備が入れ替えることの多い草野球プレーヤ―はこのルールについてはリストバンドが対象になるかもしれませんね。
例えばこんな質問:応援してくれる地元商店街を宣伝したい・・・大丈夫?
ユニフォームのいかなる部分にも、宣伝、広告に類する布切れまたは図案を付けてはならない。
【注1】我が国のプロ野球では、本項を適用しない。
せっかく、大会でいろいろな人に見てもらえるチャンスなので地元商店街でお世話になっているおいしいお店を知ってもらおうと思ったけどなかなか難しいようですね
でも、プロ野球や都市リーグを見ているとよくこんなユニフォームを見かけます。
プロ野球はファンとスポンサーに支えられているからこそ、このような広告付きのユニフォームをよく目にしますね。
でも、まだあきらめてはいけません‼☞
【注2】アマチュア野球では、所属する連盟、協会の規定に従う。
事前に確認を取っていればOKな大会もあるようです!もし、商店街の若旦那が所属するチームだったらせっかく大会などでは多くの人の目に映りますので参加開会に事前確認を取っておきましょう。
素材にも気を付けましょう
ガラスのボタンやピカピカした金属を、ユニフォームにつけることはできない
日差しの反射でプレーに支障を起こす事や、怪我に繋がる危険もあるからでしょうね。
最後に、「試合のユニフォームはボロボロであってはいけない」
各プレーヤーは、その袖がボロボロになったり、切れたり、裂けたりしたユニフォームおよびアンダーシャツを着てはならない
切れ手破れていたり、裂けたユニフォームでは怪我につながる危険性もあります。
そしてボロボロのユニフォームでは身だしなみとして宜しくありません。せっかくの試合用ユニフォームがボロボロにならないようにできるだけ練習時には練習用ユニフォームを着て使い分ける事をお勧めします。
試合前には綺麗なユニフォームで挑み、勝利の勲章として泥だらけのユニフォームになっている。これがカッコイイじゃないですか!
以上は、一般的な規則としての抜粋項目となります。皆さんが参加する大会規定とは一部異なる箇所があるかもしれませんので事前の確認は要必要です。
何よりも草野球は仲間と楽しむ事が一番です。「何よりもユニフォームのデザインにこだわりカッコを付けたいんだ!」と言う、ポリシーもれっきとした楽しみ方です。
とてもいいと思います。そうであればユニフォームのデザインにこだわるが故に上記規則に引っかかるかも・・・
実は大手リーグの大会でなければさほどユニフォームの規則はそんなに厳しくない所もあるようです。事前に主催者側に確認は取っておきましょう。
草野球はいろいろな楽しみ方があっていいと思いますよ!
ビバ!草野球~!