関東草野球リーグまとめ!初心者チームも参加OKなリーグ・トーナメント大会は?
2025/05/23

こんにちは!オーダー野球ユニフォーム専門店「ファンゴ」編集部です!
「草野球リーグの大会にエントリーしたい!」
「練習ではなく、本試合がしたい!」
関東草野球リーグに参加して、本格的な試合を楽しみたいチームの皆さんへ。
関東地区には大小様々な特色を持ったリーグが、本当にたくさんあります。この記事では「あなたのチームにぴったりの草野球リーグを見つける」ための情報を一気にお届けいたします。
関東草野球リーグの選び方・探し方

「草野球リーグ」と一口に言っても、その特徴は千差万別。活動のスタイルや求めるレベル感によって、チームに合うリーグはまったく違ってきます。特に関東地区には無数にリーグがあるため、いきなりインターネットで検索しても迷ってしまうでしょう。
ここでは、自分のチームにぴったりのリーグを見つけるための基準と、探し方のヒントを紹介します。
基準を決めるヒント
まずは、チームとして譲れない条件を決めましょう。次のようなポイントを整理しておくと、選びやすくなります。
1.レベル感をチェックしよう
初心者歓迎のリーグもあれば、経験者中心の競技志向リーグもあります。試合の雰囲気がチームカラーに合っているかが、長く続けるカギです。
また、単純にレベルが拮抗している方が試合を楽しめますよね。
各リーグ公式サイトの概要欄を見ると「自己評価(自己レベル)」という言葉でリーグのレベルを表している場合があります。この「自己評価(自己レベル)」は、5段階で自チームのレベル感を表現する方法です。
感覚的なもので明確な基準はありませんが、以下が参考になりますよ。
【5段階のチームレベルの定義について】
- Lv 1.0 (高校野球以上の経験者が数人在籍しているチーム)
- Lv 1.5 (高校野球以上の経験者が3分の1程度在籍しているチーム)
- Lv 2.0 (高校野球以上の経験者が半分程度在籍しているチーム)
- Lv 3.0 (高校野球以上の経験者が3分の2程度在籍しているチーム)
- Lv 4.0 (高校野球以上の経験者のみのチーム)
- Lv 5.0 (上記以上の経験者が集まるチーム)
2.活動地域で絞り込もう
グラウンドまでのアクセスが良いかどうかも重要です。東京都内でも23区内か多摩地域かで選択肢は変わります。千葉・神奈川・埼玉も含め、移動しやすい場所を軸に探すのがよいでしょう。
一般的に参加チームの多い大規模リーグになると活動地域も広がります。リーグ運営側でエリア分けを行うなど配慮されているかどうかを含め、確認してください。
3.試合形式や試合数も確認しよう
年間を通じてリーグ戦を行うスタイルかトーナメント形式か、あるいは両方を実施しているのかはリーグによって様々です。リーグ戦は実力をつけるのに適していますし、トーナメント戦は「ジャイアントキリングがあるかも?」というワクワク感がありますね。
試合の頻度(週1?月2?)も重要なチェック項目です。試合する曜日を限定しているリーグもあります。あなたのチームはいつ、どのくらい活動できるでしょうか?
探し方のヒント
リーグを探す方法は、次の4つがおすすめです。
1.インターネットで検索する
「横浜 草野球リーグ」「東京23区 草野球リーグ 土曜日」などと打ち込んで検索してみましょう。
2.交流サイトを利用する
草野球を愛する人たちが集まる老舗交流サイト「草野球公園3番地(※保護されていないURLのため、表示できない可能性があります)」をご存じですか? 草野球限定の交流サイト(掲示板)で、リーグへの勧誘や試合相手の募集などが行われています。
サイトが懐かしい雰囲気なので、初めて見る人は「更新されているの?」と不安に思うかもしれませんが、常に新しい情報が掲載され頻繁に更新されています。リーグを探すときは画面左側のメニュー「私設リーグ紹介・募集」から入ってください。
その他「リーグ募集の情報が少なくても、試合を通じて情報を得る」という方法もあります。対戦相手募集の掲示板やSNSを通じて試合を申し込み、相手チームがどのリーグに所属しているのか、参加してみてどうかなどを直接聞いてみましょう。
実際の様子がわかるので、よりミスマッチの少ないリーグ選びができるかもしれません。
対戦相手を探せる掲示板サイトとしては、草野球ポータルサイト ロッカールームやスポーツSNS|LaBOLAなどがあります。
また「試合相手を探したいけれど、掲示板はちょっと面倒…」という方には、ファンゴが開発した野球のマッチングアプリ「B-LINK(ビーリンク)」もおすすめです。メールアドレスを登録するだけですぐに、しかも無料で使えます。対戦相手をサクッと検索できますよ!
>>野球マッチングアプリBLINK(ビーリンク)の紹介はこちら

B-LinkをApp Storeからダウンロード
B-LinkをGoogle Playからダウンロード
3.SNSを活用する
エックス(旧Twitter)やインスタグラムの検索機能を使って探してみましょう。SNSの利点は、更新日から現在活動しているかどうかがわかるところ。(ただし、更新が滞っていても活動している可能性はあります)
SNSの検索画面で「草野球 + 地域」で検索すると対象を発見しやすくなります。
4.他チームに聞いてみる
知人が所属するチームが、どのリーグに所属しているかを参考にするのもありです。リーグの様子も確認できるので一石二鳥です。
このように「選ぶ」と「探す」をセットで考えると、あなたのチームにとって最適な草野球リーグが見つかりますよ。
ただし、ここでひとつ注意点があります。シーズン中はリーグ戦に新規参入できないケースがほとんどです。リーグ戦に参入したいならシーズンオフが狙い目です。
関東の草野球リーグ|代表的なリーグ6選

「どのようなリーグに参加するか」の基準が決まったら、さっそく参加するリーグを探しましょう。関東地区の代表的な草野球リーグを6つピックアップしました。創部して間もない初心者チームでも、比較的エントリーしやすい順番にご紹介しますね。
※各リーグの内容は、2025年4月時点のものです。
1.東京スカイツリーグ
「初心者でも気軽にエントリーしたい」というチームにおすすめなのが「東京スカイツリーグ」です。「初級者限定」を掲げて運営されている珍しいリーグで、レベルの近い相手と対戦できるように工夫されています。
リーグ戦だけでなく、トーナメント戦やカップ戦など試合が充実しているのもポイント。決勝戦はプロ野球球場で行われるなど、草野球ながら本格的な演出が楽しめます。
公式サイトでは試合レポートやインタビューが豊富に掲載されており、参加前でもリーグの雰囲気をつかめますよ。
リーグ名 | 東京スカイツリーグ |
活動地域 | 東京23区 |
レベル感 | 初級(5段階評価2.0まで) |
参加費用 | 年会費35,200円(税込)※新規参加チーム(出戻りチームも含む)は半額の17,600円(税込) |
試合形式 | 年間リーグ戦:どのチームとも対戦できる決勝トーナメント戦:リーグ戦上位チームカップ戦:全チーム参加可能なトーナメント戦 |
公式サイト | https://ts-league.com/ |
2.CUBE LEAGUE(キューブリーグ)
「CUBE LEAGUE(キューブリーグ)」は、東京・神奈川に加え、2025年シーズンから千葉・埼玉エリアもカバーする草野球リーグです。
最大の特徴は、球場・審判の手配をすべてリーグ側が担当してくれる点。プレイヤー側の負担が少なく、結成間もないチームでも参加しやすい環境が整っています。
総合優勝決定戦の一部はプロ球場で行われます。
リーグ名 | CUBE LEAGUE(キューブリーグ) |
活動地域 | 東京都 ・ 神奈川県 ・ 埼玉県 ・ 千葉県 |
レベル感 | 初級〜中級(1部〜4部のクラス分けあり) |
参加費用 | リーグ戦(前期):38,000円リーグ戦(後期):38,000円リーグ戦(前期+後期):68,000円※このほかに対戦費用として毎試合10,000円が発生 |
試合形式 | 通年リーグ戦+決勝トーナメント |
公式サイト | https://cube-leage.com/ |
3.関東草野球リーグ
「関東草野球リーグ大会」は、関東草野球連盟が主催する歴史ある大会形式の草野球リーグです。2025年度は第33回を迎えており、長年にわたって関東エリアの草野球ファンに親しまれています。
リーグの特徴は、チームのレベルに応じた「部制」が導入されている点。1部〜5部に加え、初心者向けの「初級部」も設けられているため、チームの実力に応じたステージで戦えます。試合日程もチームに都合のよい日に組まれますので、メンバーがそろう日に試合ができます。
また、グラウンド確保や審判手配など、試合の段取りは運営側が担うため手間がかかりません。各階級ごとの決勝戦はプロ球場で実施されます。初級部でもプロが使う球場で試合ができるチャンスがありますよ。
リーグ名 | 関東草野球リーグ |
活動地域 | 東京都 ・ 神奈川県 ・ 埼玉県 ・ 千葉県 |
レベル感 | 初級〜中級(1部〜5部・初級部などの階級制) |
参加費用 | 非公開(詳細は大会資料請求ページから要確認) |
試合形式 | リーグ戦+決勝戦 |
公式サイト | https://www.kusayakyu.com/ |
4.DIAMOND BASEBALL(ダイヤモンドベースボール)
「草野球でも勝負にこだわりたい」「たくさん試合がしたい」そんなチームに選ばれているのが、ダイヤモンドベースボールリーグです。
リーグには曜日別(土日)に1部〜3部のクラスが設定されており、実力に合わせたステージで戦える階級制を採用しています。土曜日と日曜日の「Wエントリー」が可能なため、試合数をこなしたいチームにも最適。最終的な決勝戦は東京ドームや神宮球場など、プロ野球球場で本部主催により開催されます。
リーグ名 | DIAMOND BASEBALL(ダイヤモンドベースボール) |
活動地域 | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 |
レベル感 | 初級~中級(各曜日1部~3部のクラス分けあり) |
参加費用 | 通常料金:32,000円継続割引(ダイヤモンドカップ2024秋出場チーム):28,000円土曜日、日曜日のWエントリー:54,000円 |
試合形式 | 予選:リーグ戦(自主対戦) 決勝:トーナメント戦(自主対戦) 決勝戦:ダイヤモンドカップ2024秋各クラスの優勝者vs2025春各クラスの優勝者がプロスタで決戦(本部主催) |
公式サイト | https://diamond-baseball.com/ |
5.PRIDE JAPAN(プライドジャパン)
「全国の草野球好きが集まる大会」として知られるプライドジャパンは、エンジョイ志向のチームから本格的に野球に熱くなりたいチームまで、幅広いニーズに応える大会を提供しています。
特徴的なのは、全国規模での大会運営を行っている点。関東地区でも多数の大会が開催されています。各地区のリーグ予選を勝ち抜いたチームが地区代表決定戦、さらには全国決勝大会へと進みます。あなたのチームも全国制覇を目指せますよ。
リーグ名 | PRIDE JAPAN(プライドジャパン) |
活動地域 | 全国(関東地区は東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県) |
レベル感 | 初級から上級まで幅広く対応 |
参加費用 | 大会ごとに必要リーグ戦:25,000円(税込)トーナメント戦:15,000円(税込)リーグ戦+トーナメント戦:30,000円(税込)カップ戦:8,800円(税込) |
試合形式 | 都道府県予選:リーグ戦地区代表決定戦:トーナメント戦カップ戦:トーナメント |
公式サイト | https://pridejapan.net/index.html |
6.Victoria League(ビクトリアリーグ)
東京都を中心に、関東エリアで広く開催されているのが「Victoria League(ビクトリアリーグ)」です。初心者から経験者まで幅広いレベルのチームが参加しており、草野球の中でも屈指の規模を誇ります。
最大の特徴は、レベルに応じて複数のカテゴリに分かれていること。「うちのレベルでも大丈夫かな…?」という不安を抱えるチームでも、安心してエントリーできます。決勝戦はプロ球場で開催されます。
リーグ名 | Victoria League(ビクトリアリーグ) |
活動地域 | 東京都 ・ 神奈川県 ・ 埼玉県 ・ 千葉県 |
レベル感 | 初級〜上級まで(1部〜4部のクラス制) |
参加費用 | リーグ大会(1部・2部・3部・4部) 新規:33,900円(税別)/1チーム トーナメント大会(春・夏・秋) 新規:17,800円(税別)/1チーム 壮年大会 12,000円(税別)/1チーム ※継続チームの複数エントリーは割引あり |
試合形式 | 年間リーグ+トーナメント/カテゴリ別 |
公式サイト | http://victoria-league.com/(セキュリティ保護なしのため閲覧できない場合はSNSをご覧ください) |
地域密着!初心者におすすめの都県別小規模リーグ5選

「大きなリーグはちょっとハードルが高そう…」
「まずは近場で、無理なく活動できるリーグに入りたい!」
そんなチームにおすすめなのが、地域密着型の小規模草野球リーグです。少人数の運営だからこそチーム同士の交流が深まりやすく、活動もスムーズに行えるメリットがあります。
この章では、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県それぞれのエリアで活動している、地域に根差したおすすめの草野球リーグを5つご紹介します。
1.【東京都】アークスリーグ(Arx League)
「野球を愉しむ」をモットーに掲げるアークスリーグは、東京都と埼玉県の初級レベルの草野球チームを対象としたエンジョイ系リーグです。特徴的なのは対戦システム「Pancho」を導入している点。これにより、チーム間の対戦調整や成績管理がスムーズに行えます。
チームは組(ディビジョン)に分けられますが、試合はディビジョンに関係なく実施できます。試合数に制約もありません。たとえ負けても「勝ち点」がつき、試合数をこなしたチームが有利になるシステムです。シーズン中の加盟もOKです。
リーグ名 | アークスリーグ(Arx League) |
活動地域 | 東京都23区北西エリア、埼玉県南部、東京市部、および23区全域 |
レベル感 | 初級(レベルおよそ1.5以下) |
参加費用 | 年会費10,000円トーナメント戦参加時は別途2,000円 |
試合形式 | 勝ち点方式 |
公式サイト | https://arxleague.com/ |
2.【東京都】武蔵野東京リーグ
武蔵野東京リーグは、東京都の武蔵野地区を中心に活動する草野球リーグです。レベルに応じてグループに分かれており、各グループで総当たり戦をおこないます。これにより、チームの実力に応じた対戦が可能です。
リーグ名 | 武蔵野東京リーグ |
活動地域 | 東京都武蔵野地区 |
レベル感 | 初級~中級 |
参加費用 | 年会費10,000円 |
試合形式 | 年間リーグ戦 |
公式サイト | https://bb.vcuda.net/mtl/ |
3.【神奈川県】Y’s Baseball League(ワイズベースボールリーグ)
横浜市を拠点に活動するワイズベースボールリーグ(YBL)は、社会人チームによる自主運営型の草野球リーグです。リーグのモットーは「最低限の規律で、野球を最大限に楽しむ」こと。思いやりとマナーを大切にしながら、体力維持やチーム同士の親睦を深めることを目的としており、勝敗だけにとらわれない温かな雰囲気が魅力です。
リーグ名 | Y’s Baseball League(ワイズベースボールリーグ) |
活動地域 | 横浜市及び横浜市近郊 |
レベル感 | 初級~中級 |
参加費用 | 年会費1,500円 |
試合形式 | 年間リーグ戦 + 決勝トーナメント戦 |
公式サイト | https://ybl.main.jp/ |
4.【埼玉県】パワーリーグ(Power League)
埼玉県の南部・東部・西部エリアで活動するパワーリーグは、草野球を気軽に始めたい初心者チームにもぴったりの自主対戦型リーグです。最大の特徴は、リーグに貢献したチームに配慮されていること。対戦数の多いチームは、結果にかかわらずファイナルトーナメントへの出場権を得られる仕組みです。参加費も年間5,000円という手頃な価格なので、参加しやすいですね。
リーグ名 | パワーリーグ(Power League) |
活動地域 | さいたま市を中心とした周辺地域 |
レベル感 | 初級~中級 |
参加費用 | 年会費5,000円 |
試合形式 | 年間リーグ戦 + 決勝トーナメント戦 ※イベントとして1Dayトーナメント(PL1バトルトーナメント)などあり |
公式サイト | https://powerleague.biz/index.html |
5.【千葉県】サタデーポートリーグ
千葉市周辺で活動するサタデーポートリーグは「地域に根差した、土曜開催の草野球リーグ」です。開催曜日が決まっているので、予定が組みやすいですね。
「チームポイント」と呼ばれるリーグ運営への貢献度を数値化し活用することで、リーグ運営の安定化を図っています。
リーグ名 | サタデーポートリーグ |
活動地域 | 千葉市、およびその周辺 |
レベル感 | 初級~中級 |
参加費用 | 大会にエントリーするごとに1,000円 |
試合形式 | 予選リーグ戦 + プレーオフ(トーナメント戦) |
公式サイト | https://ffjapan1.wixsite.com/saturday-port-league |
関東草野球リーグまとめ|初心者も大会にエントリーしよう
ここではご紹介しきれないくらい、関東には初心者チームでも気軽に参加できる草野球リーグがたくさんあります。リーグによって試合形式や運営スタイルが異なるため、自分たちのチームに合ったリーグを選ぶことが長く活動を続けるためのコツです。
今回紹介したように、リーグのスタイルは多種多様です。
- 初心者歓迎のエンジョイリーグ
- 試合数をこなしたい本格志向のリーグ
- 近場で活動できる地域密着型リーグ
「うちのチームにぴったりのリーグがあった!」と感じたら、ぜひメンバーと話し合ってエントリーを検討してみてください。
そして大会での試合をきっかけに、仲間との絆やプレーへの熱もきっと深まっていくはずです。
さあ、本格的な草野球ライフのスタートを切りましょう!
「試合相手を探したいけれど、掲示板はちょっと面倒…」と感じているなら、ファンゴが開発した野球のマッチングアプリ「B-LINK(ビーリンク)」もご活用ください。メールアドレスを登録するだけですぐに、しかも無料で使えます。対戦相手をサクッと検索できますよ!
>>野球マッチングアプリBLINK(ビーリンク)の紹介はこちら
ファンゴでオリジナルユニフォームをそろえよう!
リーグにエントリーするなら、オリジナルユニフォームも揃えたいですよね。
草野球の楽しさは、ユニフォームが揃った瞬間に何倍にも膨らみます。
ファンゴは野球ユニフォームのオーダーメイド専門店として、豊富なデザイン・サイズ展開・マーキングに対応しています。オリジナルのデザインに、チーム名+背ネーム+背番号+袖文字まで含めたコミコミ価格です。
またオーダー時には、デザインとオプション価格を一目でご確認いただけるよう一覧表を作ってご提供しています。料金ページにサンプルがございますので、詳しくは下のリンクをご確認ください。
デザインをサクッと考えられるユニフォームシミュレーターもありますので、まずはお気軽にこちらもお試しください。
ご注文・お問い合わせ
■ お問い合わせ ■
お問合せはLINEで行っております。
QRコードまたはID検索からお友達追加をしてください。
お気軽にメッセージお待ちしております。
※LINEがない方はメールでも受付けております。info@fungo.jp
■あわせて読む■
-
-
軟式野球の叩きでチャンスを狙え!叩きのコツと効果的な練習法、これだけはダメなNG例を紹介
野球プレイヤーの皆様、こんにちは。オーダーメイドユニフォーム専門店「ファンゴ」です。 野球ユニフォーム オーダー製作の「ファンゴ」サイトトップへ 軟式野球で試合経験を積み、対戦チームのレベルも上がって …
-
-
草野球とは?ルールの違いや「草」の意味など草野球の魅力と疑問を徹底解説!
野球プレイヤーの皆様、こんにちは。オーダーメイドユニフォーム専門店「ファンゴ」です。 野球ユニフォーム オーダー製作の「ファンゴ」サイトトップへ 草野球は年齢や性別に関係なく、誰でも気軽にプレーを楽し …
-
-
野球マッチングアプリ「B-Link」【対戦相手/助っ人/チームメンバー募集に対応】
B-LinkをApp Storeからダウンロード B-LinkをGoogle Playからダウンロード ■新機能 ①ソート機能がさらに充実 投稿のソート機能に、「募集中のみ表示」「グランドありのみ表示 …