高校野球ユニフォーム大百科!かっこいい硬派&伝統のデザインを歴史とともに徹底解説

デザインアイデア ブログ

2019/03/11

こんにちは!オーダー野球ユニフォーム専門店「ファンゴ」編集部です!

野球ユニフォーム オーダー製作の「ファンゴ」サイトトップ

ユニフォーム製作においてデザインは何よりも重要で、誰もがこだわるポイントです。プロ野球やメジャーリーグのチームユニフォームを参考にしたいというお声も多い一方、夏の甲子園出場校のユニフォームをオマージュしたいなんてオーダーも実はあります。

そこでこの記事では、高校野球のユニフォームについて思わず「かっこいい!」と唸ってしまう硬派な王道デザインを厳選してご紹介します。ご自分のチームデザインの参考にしていただければ幸いです!

高校野球のユニフォームは歴史と伝統を大切にしながらも変革している

高校野球のユニフォームには、伝統や誇り、夢、希望、憧れ、学校の歴史など、さまざまな想いが詰まっています。球児たちは学校の代表として、そんな伝統や歴史、在校生や卒業生たちの想いまで背負って戦っているんです。

日々流した汗と積み上げた努力で勝ち取った甲子園。そして野球部で今まで繋がれてきたユニフォームには、先輩たちが作り上げてきた文化や想いが表れています。

プロ野球のようにデザインを変えてファンを楽しませるのではなく、高校野球のユニフォームは甲子園出場校としての看板そのものなので、各校独自のこだわりが感じられるのが特徴です。

たとえば、佐賀西高校のユニフォームは、100年以上変わらず胸文字に「EIJO(栄城)」と刻まれ、地名でも高校名でもない異例の記載があるユニフォームとして知られています。

また、芦屋高校では昭和21年からデザインがほぼ変わっておらず、甲子園球場100周年記念展でもそのユニフォームが展示されたほどです。

とはいえ、トレンドがないわけではありません。

戦前は校章のみを入れたシンプルなデザインが流行り、60年代からはよりカジュアルな雰囲気に移行しました。近年はさらにデザインが多様化し、派手な色や変わった柄のユニフォームを採用する学校も出てきています。

たとえば、石川県の星稜高校では黄色を採用していますし、横浜商業高校では目を引くスカイブルーです。

また、大会ごとにトレンドもあり赤を取り入れたユニフォームが多い年もあれば、王道の白が増えた年もありました。加えて、インクの進化に伴って、ユニフォームの軽量化や大胆なプリントデザインも可能になりました。

このように高校野球のユニフォームは伝統を重んじる一方で、時代に合わせて変化もしているところが面白いポイントですね。

高校野球ユニフォームの規定をチェック

高校野球のユニフォーム規定はどうなっているでしょうか?

高野連の規定では、以下のように定められています。

・シャツとパンツは同一カラーでなければならない。(ツートンカラーは使用できない。) 
・メッシュやシャドーストライプなどの織柄シャツを着用する場合は、シャツとパンツで同色に見えることとする。
・表面には、いかなる商標もつけてはならない。 <マーク加工表記・仕様> 
・校名、校章、都道府県名、地名は可。 ただし、校名、校章に準じるものは差し支えない。(都道府県を象ったマークを袖に表示することは可。)
・刺繍及び昇華プリントの混在は可とする。 <ライン加工> 
・シャツ・パンツへのライン加工(パイピング加工含む)は可とする。
引用:日本高等学校野球連盟「2024 年度高校野球用具の使用制限

この中で、特に注目したいのがマークに関する決まりです。

実は、高校野球のユニフォームに使われる胸マークなどのマークについては、学校、市町村のマーク以外使ってはいけないことになっています。

しかし、平成14年春にちょっとした事件が起こりました。それは、創部68年目にして甲子園初出場を果たした豊川高校。豊川閣妙寺を母体とする学校で、豊川稲荷の定紋である宝珠を左胸にあしらった胸マークをつけていたんです。

東海大会まではこのユニフォームでも、問題にはなりませんでしたが、いざ甲子園初出場を決めると甲子園では着用できないことに……。

結局豊川はもともとのモチーフである宝珠をあきらめ、胸マークの赤色を生かしたセカンドユニフォームを甲子園バージョンとして着用することになりました。

現在は、さらにマイナーチェンジをして、左肩に宝珠のマークが復活したバージョンのユニフォームもあります。パーソナルカラーの赤は残して、縦じまが消えています。MLBレッドソックスのユニフォームに近づいているような気もしますね。

珍しい事例ですが、実際にあった甲子園とユニフォームにまつわるお話でした。

甲子園中継で見る学校は全て、野球規則に則ったユニフォームばかりです。でも、もしかしたら一部の学校ではまだ当時の豊川高校のようなユニフォームも存在するのかもしれませんね。

大学野球ユニフォームから影響を受けている高校もある

高校野球ユニフォームの中には、大学野球ユニフォームのデザインを真似ているものもあります。詳しくはこのあと紹介しますが、早稲田や慶応、明治といった東京6大学と呼ばれる大学のデザインを参考にしているケースも珍しくありません。

そもそも、大学野球が始まったのは1903年です。甲子園球場で高校野球大会が開催されたのは1924年からですから、大学野球のほうが長い歴史があります。

そうなれば、大学野球にならってユニフォームデザインを考える高校が出てくるのも、ごく自然な流れと捉えられるかもしれませんね。

かっこいい!硬派な高校野球ユニフォームデザイン7選

では、いよいよここからは高校野球ユニフォームのかっこいい王道デザインをチェックしていきたいと思います!

甲子園常連校や古豪のユニフォームを中心にピックアップしてみましたので、ぜひ参考にしてください。

1.早稲田大風スタイル

早稲田大風スタイルは、白地のユニフォームに竹節のようなゴツゴツとした書体の胸マークをつけるのが特徴です。

この竹節のようなフォントは、高校野球では比較的多くみられるタイプ。胸マークの配置はアーチ型で、えんじ色にするのがオーソドックスなタイプです。

早稲田風のデザインと捉えられる高校は、以下があります。

・早稲田実
・松山商
・岩国
・高崎
・関西学院
・済々黌
・高岡商
・秋田商
・大館鳳鳴 など

2.慶応大風スタイル

慶応大風スタイルは、生地色に淡いグレーなどを採用し、胸マークはゴシック系でシックにまとめるのが特徴です。

高校野球のユニフォーム人気ランキングでも上位に上がってくる横浜高校が、まさに王道の慶応スタイルだと考察できます。白いユニフォームにネイビーの胸マークをあしらい、ローマ字は飾り気がなくシンプルに「YOKOHAMA」の文字だけ。

古き良き伝統的なデザインを、今も形を変えずそのまま受け継いでいるのがわかりますね。

慶応大風スタイルだと推測される高校は、以下のとおりです。

・横浜
・慶應義塾
・仙台育英
・新潟明訓
・高松商
・秋田 など

3.明治大風スタイル

明治大風スタイルは、胸文字が筆記体で、頭文字だけ大きくしているのが特徴です。丸みのある筆記体にしたり、フォントカラーを鮮やかな紫やブルーにしたりすることで昔ながらの明治大スタイルが完成します。

明治大風スタイルに似ている高校は、以下が挙げられますね。

・愛工大名電
・明大明治
・水戸商
・静岡
・甲府商 など

4.日大風スタイル

日大風スタイルは、ユニフォームは赤と白を基調としており、独特なフォントの胸マークが目立つスタイルです。ローマ字大文字でシンプルに表現するのも特徴的です。

日大風スタイルだと考えられる高校には、以下があります。

・日大山形
・日大鶴ヶ丘
・日大藤沢
・いなべ総合学園
・宮崎日大
・松戸国際 など

5.東海大風スタイル

東海大風スタイルは、縦縞のユニフォームに筆記体の胸マーク。各文字が繋がっておらず、独立しているのがポイントですね。

高校野球では、縦縞のユニフォームはあまり多くない印象ではありますが、存在感は抜群です!

東海大風スタイルだと見受けられる高校は、以下のとおり。

・東海大相模
・東海大甲府
・東海大望洋
・旭川工
・鳥羽 など

6.漢字表記スタイル

高校名を漢字表記するスタイルは、プロ野球にはなく高校野球ならでは。一目で高校名がわかりやすく活動で学校名をアピールする意味では、漢字表記が一番わかりやすいようで、近年増加傾向にあるようです。

漢字表記の高校はたくさんあるため、ここではファンゴ編集部が気になった高校野球ユニフォームを厳選してご紹介します。

【智弁和歌山】

【智弁学園】

兄弟校でユニフォームも瓜二つと言われている智弁和歌山、智弁学園は、どちらもオリジナル書体で「智辯」の文字が入っており、ホワイト×レッドの組み合わせが情熱的で力強い印象です。

かっこいいユニフォームとしてこちらの2校もよく人気ランキングに入っていますね。

【遊学館】

遊学館高校のユニフォームは、白いユニフォームをベースに独特な書体の胸マークが光ります。おそらく遊学館のオリジナル書体ですね。

文字をぐるりと赤で囲むことで「遊学館」の文字を際立たせ、目を引く胸マークのデザインになっています。

【敦賀気比】

敦賀気比高校は、グレーのユニフォームとストライプのコントラストがなんともスタイリッシュ。学校名を漢字で入れた胸マークはネイビーで、アンダーシャツ、キャップとも統一感のあるデザインに仕上げています。

【上田西】

高校野球のユニフォームとしては、けっこう攻めたデザインとも言える上田西高校。力強い横一線のラインに合わせて、「上田西」の学校名を配置しています。昔ながらの王道な高校野球のユニフォームとは一線を画す胸マークのデザインですね。

この横ラインの使い方は、一般の草野球チームでもアレンジを加えて使いやすいデザインにできそうです。

7.胸にワンポイントスタイル

胸にワンポイントだけ入れるスタイルも硬派でかっこいいです。メジャーリーグ初期のシンプルスタイルの継承ですね。

高校名の頭文字のアルファベットがスタンダードですが 、漢字表記の高校もあり各校特徴を持っています。

「日大三高」の愛称でおなじみの日本大学第三高校では、左胸に校章をあしらったデザインを採用しています。白一色のユニフォームは潔さと、強さを漂わせるデザインに一役買っていますね。

(まとめ)高校野球ユニフォームを参考にデザインを考えてみよう

高校野球ユニフォームの王道デザインについて、ご紹介してきました。

甲子園への切符を掴み取ろうと必死に汗を流している高校球児たちをより引き立てているのが、この伝統あるユニフォーム。きっと彼らもユニフォームには特別な想いを抱いていることでしょう。

新しいユニフォームを製作する際には、自分の母校や憧れの高校のユニフォームをオマージュして作ってみると、あなたも白球を追いかける球児たちのように熱いプレーができるかもしれません。

ぜひ今回のスタイルも参考に、ユニフォームを考えてみてくださいね。

がむしゃらに取り組む高校球児たちに想いをはせつつ、かっこいいユニフォームで野球を楽しみましょう!

お気に入りのデザインでユニフォームを作ってみませんか?

ファンゴでは、完全オーダーメイドのオリジナルユニフォームを製作いただけます。

「そろそろチームを立ち上げたい」「今のユニフォームデザインに飽きてきた」などさまざまなニーズに沿ったユニフォームをご提案しております。

好きな球団・高校チームのユニフォームをオマージュしてデザインすることも可能ですので、まずはお気軽にユニフォームシミュレーターをお試しください。

野球をもっと好きになれる、理想のユニフォームをデザインしてみましょう。

ご注文・お問い合わせ

 お問い合わせ 

お問合せはLINEで行っております。

QRコードまたはID検索からお友達追加をしてください。
お気軽にメッセージお待ちしております。

※LINEがない方はメールでも受付けております。info@fungo.jp
フォームからお問い合わせも可能。

あわせて読む

MLBのトレンド「シティコネクトユニフォーム」を徹底解説!

2024年 今期のMLBのシティコネクトユニフォームはどんなデザイン? この投稿をInstagramで見る 村野達郎(@tatsuro_murano)がシェアした投稿 2024年に新しいユニフォームを …

続きを見る

アースカラーデザイン 野球キャップ 野球ユニフォーム
ダルビッシュ有所属!パドレスの茶系ユニフォームのデザインがかっこいい!【アースカラー】

こんにちは、ファンゴ編集部です! ファンゴユニフォームでは、流行のデザインも取り入れますが定番デザインの良さにも注目しています。 と感じるユニフォームはできれば作りたくありません。 自分のセンスを信じ …

続きを見る

ドジャーブルーで野球ユニフォームを作ろう。【ロサンゼルス・ドジャース】

大谷翔平選手のドジャースユニフォームに熱視線! 大谷翔平選手のロサンゼルス・ドジャース入団で一気に大注目のドジャースユニフォーム! そのデザインはシンプルながら完成された様式美と印象的な青色が際立って …

続きを見る

 

PRODUCT LINEUP

Copyright© 野球ユニフォーム オーダー Fungo , 2025 AllRights Reserved.