昇華プリントは洗濯で剥がれる?ユニフォームのプロが教える長持ちの秘訣

ブログ ユニフォーム紹介・作り方

2025/11/07

こんにちは!
オーダー野球ユニフォーム専門店「ファンゴ」編集部です!

野球ユニフォーム オーダー製作の「ファンゴ」サイトトップへ

「昇華プリントのユニフォームは洗濯しても剥がれない?」

「乾燥機にかけたら縮む?」

そんな疑問を持つ方は少なくありませんが、ご安心ください。
昇華プリントのユニフォームは、丈夫でお手入れがとても簡単です。

とはいえ、取り扱い方を間違えると思わぬ色あせを招いたり、生地を劣化させたりすることもあります。

この記事では、昇華プリントユニフォームを長く美しく保つための洗濯・乾燥・保管のポイントを解説します。

昇華プリントはなぜ洗濯で剥がれない?

昇華プリントは、ポリエステル素材に特化した印刷方法です。
専用インクを熱で気化(=昇華)させ、繊維の内部に染料を浸透させることで発色します。

インクが生地表面に「のる」のではなく、繊維の分子と結合して内部で定着するため、摩擦でインクが剥がれたり割れたりすることがほとんどありません。

「洗濯で背番号が剥がれるのでは?」という声を耳にしますが、昇華プリントにその心配は不要です。
繰り返しの洗濯でも発色が長持ちし、汗や水分にも強いのが特長です

ただし、高温や強い薬品には注意が必要です
昇華インクは再び高温にさらされると「再昇華(再び気化)」が起こり、色あせやにじみの原因になります。

また、漂白剤や蛍光剤入りの洗剤は化学反応を起こして色抜けする場合があります。

つまり、昇華プリントは「摩擦に強いが、熱と薬品にはやや弱い」構造です。
それを理解して、やさしく洗って自然乾燥するだけで美しい状態を長く保てます。

昇華プリントと他のプリント方式3種を比較

昇華プリントは、数あるプリント方式の中でも洗濯耐久性に優れています。
以下は代表的な方式の比較です。

プリント方式印刷の仕組み見た目の特徴洗濯耐久性色落ちリスク主な要因
昇華プリントインクを気化させて繊維内部に染み込ませる生地と一体化。軽くてやわらかい(強い)高温・紫外線・強アルカリ洗剤
シルクスクリーン印刷インクを表面にのせる表面に厚みが出る(中程度)摩擦・経年劣化によるひび割れ
ラバープリントシートを熱で圧着光沢があり立体的(弱い)熱や乾燥機による粘着力低下
刺繍糸で縫い込む高級感がある立体仕上げ(中程度)糸ほつれ・縮み・摩擦

他の方法が「生地の表面にインクや素材を貼る」のに対し、昇華プリントは「繊維の内部で発色」するため、摩擦や水流に強い構造です。

洗濯回数の多いユニフォームやトレーニングウェアなどに特に適しています。

また、アメリカ・クレムソン大学の実験では、昇華プリント生地を5回洗濯しても、肉眼ではほとんど色の変化が見られなかったと報告されています。

限られた条件下の実験ですが、洗濯しても色落ちしにくいことを科学的に示す結果です。

(出典:Walker & Bridges, 2024, Color and Imaging Conference Proceedings のPDFより)

昇華ユニフォームを洗濯するときの注意点

昇華ユニフォームは、正しい洗濯方法で驚くほど長持ちします。
ここでは、家庭での洗濯で気をつけたいポイントを紹介します。

特別な道具はいりません。
少しの工夫で色持ちが大きく変わってきます。

洗濯前の準備

乾いた状態でできるだけ泥や砂を落とすようにしましょう。
やわらかいブラシや手で軽くはたくだけでもかまいません(強くこするのはNG)

濡れたままの状態でこすると、泥が繊維の奥まで入り込み、かえって落ちにくくなります。

そのうえで、汗じみや皮脂汚れが気になる部分は、30℃以下のぬるま湯で軽く予洗いすると効果的です。

最後に、ティッシュや小物などを入れたまま洗わないようにポケットを確認します。

ユニフォームを洗濯ネットに入れる理由

昇華プリントのユニフォームは、表面がなめらかで繊細です。他の衣類のファスナーやボタンなどの硬い部分がこすれて毛羽立ちや色落ちが起こることがあります。

そこでおすすめなのが、洗濯ネットの使用です。
ユニフォームは裏返して1枚ずつ洗濯ネットに入れましょう。

これだけで摩擦を大幅に軽減できます。

他の衣類と一緒に洗う際の注意点

昇華プリントは、他の衣類と一緒に洗っても基本的には問題ありません。

ただし、濃色の衣類とは分けて洗濯することをおすすめします。
他の衣類からの色移りを防ぐためです。

ユニフォームの白い部分が他の色に染まってしまうと、デザイン全体の印象が変わってしまうかもしれません。
昇華プリントは漂白剤を使えないため注意が必要です。

洗剤と柔軟剤|色落ちを防ぐポイント

洗剤は、中性洗剤を選びましょう。

漂白剤や蛍光剤が入っていると劣化を早めます。
パッケージ裏の製品表示欄に「弱アルカリ性」「蛍光増白剤(蛍光剤)」「漂白剤」と書かれている製品は避けてください。

一方、液性が「中性」で漂白剤や蛍光剤の記載がない製品なら安心です。
家庭にある一般的な中性洗剤で十分対応できます。

また、柔軟剤は「不使用」または「少なめ」がおすすめです。

成分が生地表面に残ると、長期的にプリントのツヤや発色に影響することがあります。

泥汚れなど頑固な汚れを落としたい方は、専用洗剤の選び方を紹介したこちらの記事もご覧ください。

>>よく落ちる泥汚れ洗剤は?ドラッグストアでも買える?野球ユニフォームにおすすめの洗剤10選!

昇華ユニフォームに乾燥機やアイロンはNG?正しい乾燥と保管

洗濯後の乾燥方法を間違えると、せっかくの昇華プリントが台なしになることがあります。特に注意したいのが「高温」と「直射日光」です

ここでは、ユニフォームを長く美しく保つための正しい乾燥と保管方法を紹介します。

乾燥機は縮む可能性あり!日陰で自然乾燥が基本

昇華プリントを乾燥機に入れるのはNGです。

乾燥機の内部は低温でも60℃、通常運転では80〜100℃と非常に高温になり、色落ちやにじみが起きやすくなります。

また、高温で生地が縮む可能性もあります。昇華プリントに使われるポリエステル生地は、70℃前後になると変形(縮み)が始まります。一度縮んでしまうと元には戻りません。

浴室乾燥機も、設定によっては75℃程度の温風が出るので、おすすめしません。

乾燥機を使わなくても、ポリエステル素材は速乾性が高いため自然乾燥で十分に乾きます。日陰で風通しのよい場所に干せば、数時間で乾くほどです。直射日光は紫外線による退色の原因になるため避けましょう。

さらに、プリント面を裏返して干すことで光による色あせをより防げます。

アイロンは非推奨!使う場合は当て布が必須

高温に弱い昇華プリントユニフォームのアイロンがけは推奨しません。
乾燥機がNGなのと同じ理由です。

ポリエステル生地は、もともとシワになりにくい素材です。脱水後、すぐに形を整えて干せばほとんどシワにならず、型崩れもありません。

どうしてもシワを伸ばしたい場合は、プリント面に直接アイロンが当たらないようにユニフォームを裏返し、必ず当て布(清潔な綿、もしくはクッキングペーパー)を使用します。

アイロンの温度は「低温(ナイロン・合成繊維対応)」にセットし、1か所に長く当てないように短時間ずつ、様子を見ながらおこないます。

スチームアイロンは使わないでください。

シーズンオフのユニフォーム保管方法

ユニフォームを長期間しまう前には、汗や皮脂汚れをきちんと落としてから完全に乾かしておきましょう。湿気が残った状態で保管すると、カビや変色の原因になります。

ハンガーにかけて通気性を確保し、プリント部分に折り目がつかないようにするのが理想です。
どうしても畳む場合は、プリント面同士が触れないように薄紙を挟むと安心です。

保管場所は、湿気が少なく直射日光の当たらない場所がおすすめです。

【Q&A】よくある質問|昇華プリントユニフォームの洗濯・ケア

Q1. 昇華プリントは何回くらい洗濯できますか?

A.正しい洗濯・乾燥方法を守れば、数百回の洗濯にも十分耐えられます。
昇華プリントは、インクが繊維に定着しているため削れることがなく、摩擦や水流にも非常に強い構造です。

Q2. 乾燥機を使ったら色が薄くなりました。直せますか?

A.残念ながら、乾燥機による色褪せは修復が難しいです。
昇華プリントは、色が抜けた部分を上から補修することは構造的に不可能なため、新しく作り直すことが最もきれいに仕上がる方法です。

Q3. 洗濯は冷水と温水、どちらがいいですか?

A.冷水、または30℃以下のぬるま湯がおすすめです。

Q4.クリーニング店に出しても大丈夫?

A.一般的なクリーニング店では、昇華プリントに対応していないことがほとんどです。汚れを落とすためのさまざまな溶剤が染料を落としてしまうリスクがあります。

スポーツウェアを専門に扱うクリーニング店でない限り、家庭での洗濯・自然乾燥が最も安全です。

まとめ|昇華ユニフォームはプリントが剥がれなくて手入れもラク!

昇華プリントは、インクが繊維の内部にまで染み込み、分子レベルで生地と一体化している特殊な印刷方法。だから、何度洗っても剥がれたり割れたりしません。

しかも、お手入れはとっても簡単。
ポイントは3つだけです。

  • 裏返してネットに入れ、中性洗剤で洗うだけ。柔軟剤も不要!
  • ポリエステル素材は速乾性バツグン!夜に干せば翌日の朝練に間に合う
  • アイロンフリーで洗ってすぐ干せばシワにならない!

昇華ユニフォームの魅力は「手入れがラクで、丈夫で、着心地が軽い」こと。

面倒なケアを気にせず、いっぱい汗をかいて、じゃぶじゃぶ洗って、思いっきり野球を楽しんでください!

ユニフォームを大切に着たい方へ

昇華プリントのユニフォームは、正しいお手入れを続けることで、何年たっても鮮やかなチームカラーを保つことができます。長く愛用すればするほど、チームやメンバーとの絆も深まり、忘れられない思い出が増えていくことでしょう。

もし、新しく昇華ユニフォームを作りたい方や、今のデザインを引き継いで再製作を検討している方は、ぜひファンゴにご相談ください。

ファンゴの昇華ユニフォームについては、下記のリンクをタップしてください。

キャンペーン情報(不定期)もこちらに掲載します。見つけた方はラッキーです!

>>オーダー野球ユニフォーム 昇華タイプのご紹介

ご注文・お問い合わせ

お問い合わせ 

お問合せはLINEで行っております。

QRコードまたはID検索からお友達追加をしてください。
お気軽にメッセージお待ちしております。

※LINEがない方はメールでも受付けております。info@fungo.jp

あわせて読む

よく落ちる泥汚れ洗剤は?ドラッグストアでも買える?野球ユニフォームにおすすめの洗剤10選!

草野球プレイヤーの皆様、野球プレイヤーのお子様をもつ親御さんの皆さま、こんにちは。オーダーメイドユニフォーム専門店「ファンゴ」です。 野球ユニフォーム オーダー製作の「ファンゴ」サイトトップへ ユニフ …

続きを見る

野球グローブの正しい手入れ方法は?頻度と長持ちさせるコツを解説

こんにちは!オーダー野球ユニフォーム専門店「ファンゴ」編集部です! 野球ユニフォーム オーダー製作の「ファンゴ」サイトトップへ 「グローブって、どうやって手入れすればいいの?」 そんなお悩みをお持ちの …

続きを見る

PRODUCT LINEUP

Copyright© 野球ユニフォーム オーダー Fungo , 2025 AllRights Reserved.