プロ野球観戦でユニフォームを着るときのルール&マナー完全ガイド|球場別の注意点も解説

ブログ ユニフォーム全般

2025/04/13

3月28日から開幕したプロ野球。
今シーズン初めて野球観戦に足を運ぶ方も多いのではないでしょうか?

プロ野球といえば推し球団のユニフォームを着て応援するスタイルが定番化しています。
しかし、プロ野球にはユニフォームの着用ルールがあるのはご存じでしょうか?

初めて野球観戦に行く方が気を付けたいユニフォームの着用マナーについて解説いたします。
球場ごとのルールもまとめていますので、足を運ぶ球場のルールを予習しておきましょう。

ユニフォームを着用して観戦する人の割合は?

プロ野球観戦において推し球団のユニフォームを着ている人の割合は観戦エリアによって異なります

外野は各球団の応援席となるため、8~9割以上のファンがユニフォームを着用している傾向にあります。
特に外野応援席は、応援の一体感を大切にする文化が根付いているため多くのファンがユニフォームを着用しています。

一方で内野席ではユニフォームの着用率は外野席に比べて少し下がります。
とはいえ、半分以上のファンがユニフォームや応援グッズを身につけて観戦を楽しんでいます。

平日のナイターゲームは、仕事終わりの方が多いため着用率は下がりますが、
土・日曜日の試合は野球観戦のために出向いているファンが多いため、着用率が6~7割以上にのぼります。

ユニフォームを着用して観戦するメリット・魅力は?

推し球団のユニフォームを着用して観戦する最大の魅力は、ファン同士の一体感にあります。
プレーしている選手や、同じ球団が好きなファンで同じユニフォームを着ることで観戦体験がより楽しいものになります。

一目で応援している球団が分かるため、自然に周りのファンとの会話が始まる、ということもあります。

ユニフォーム着用時に気をつけたいマナーと注意点

ユニフォーム着用の基本ルール

プロ野球の球場では、基本的にそれぞれのチームの応援席が用意されています。
その球場を本拠地とするチームをホーム、対戦相手をビジターチームと言います。

ホーム応援席と指定されたエリアでは、ホームチーム以外のユニフォーム着用や応援が禁止されています。
同様に、ビジター応援席エリアではビジター球団以外のユニフォームやグッズを使った応援が禁止されています。

ホーム・ビジター応援席は、それぞれのチームのファンのみが集まるエリアのためルールを守る必要があります。

それぞれの球場によってエリアやルールが異なるため、詳細は「球場別|ユニフォーム着用ルール早見表」をご参照ください。

ビジターのファンでもホームユニフォームを着用してもいい?

プロ野球では、主にホームユニフォームとビジターユニフォームの2種類のユニフォームがあります。

ホームユニフォームは本拠地開催で選手が着用するユニフォームで、ビジターユニフォームは相手の本拠地で戦う際に着用するユニフォームです。
これは、あくまでも選手が着用するユニフォームのパターンですので、球場へ野球観戦を観に行く方はホーム・ビジターどちらのユニフォームを着ても問題ありません。

ホーム・ビジターユニフォーム以外にも昔のユニフォームやイベントユニフォームも特に制限なく着用できます

実際、ビジター応援席でも(ビジターチームの)ホームユニフォームを着用されているファンはたくさんいます。

例)東京ドームのビジター応援席に阪神タイガースのホームユニフォームを着用◎

12球団の2025年ホーム・ビジターユニフォームをまとめた記事もございますので、よろしければ併せてご一読くださいね。

球場別|ユニフォーム着用ルール早見表

12球団が共通して設けている「試合観戦契約約款」にて禁止行為や持込禁止物などが記載されています。

12球団の本拠地ごとにホーム・ビジター応援エリアの名称、持ち込みについてまとめてみました。

下記表は横にスクロールできます→

球場名 ホーム応援エリア ビジター応援エリア 持ち込みについて 特記事項
東京ドーム ・外野指定席(レフト巨人応援席)
・外野指定席(ライト)
・巨人応援席
・同見切り席
・外野立ち見(ホーム)
・オレンジシート
・ビジターチーム応援席
(3塁側レストスタンド)
・同見切り席
・外野立ち見(ビジター)
・内野ビジターチーム応援席
・ ビン、缶、アルコール禁止
・凍らせたもの/2Lを超えるペットボトルは禁止
・応援幕やメッセージボードは縦60㎝×横60㎝以内
・小籏は縦50㎝×横50㎝以内(誹謗中傷するものはNG)
オレンジシートでもビジターの応援が禁止のため注意
甲子園球場 ・ライト外野指定席 ・レフトビジター専用応援席
(ビジター球団により変動)
・ビン・缶・アルコール禁止
・ペットボトルと水筒は可能
・食べ物の持ち込み可能
周辺道路全面駐車禁止
レフトスタンド一部は双方のファンが混在するエリア
横浜スタジアム ・ホーム外野指定席(ライト)
・ホーム外野指定席(レフト)
※試合により変動
・DB応援内野指定席FA
・DB応援内野指定席A
・DB応援内野指定席B
・ビジター外野指定席
・1L以上のペットボトル/水筒
・応援ボードは縦30㎝×45㎝以内
・小籏は縦50㎝×横50㎝以内
試合によってホーム外野席の範囲が変動(LOW、MIDDLE、HIGH)
傘類の使用禁止
マツダスタジアム ・カープパフォーマンス ・ビジターパフォーマンス ・ビン・缶・ペットボトル全て禁止
※球場外ブースで移し替え可能
・水筒や紙パック、食べ物は持込可
・メッセージボードは最大60㎝×60㎝
3塁側パフォーマンスは双方のファンが混在するエリア
ウェーブ応援禁止
神宮球場 外野指定席A/B/C1/C2/C3
・スワって応燕シート
・セブン-イレブンデッキシート
・SEDIAシート(ホーム側)
・伊藤忠 SDGs SEAT(ホーム側)
・ファミマBOXシート(ホーム側)
・TEKNOSシート(ホーム側)
・パラマウントベッドシート(ホーム側)
・KANSEIスカイシート(ホーム側)
・プリマの香薫シート
・奥アンツーカシート(ホーム側)
・1塁側A/A2/B/B2応燕指定席
・1塁側環境ステーション シート
・1塁側ジャックロードシート
・アストロラボDXシート
・外野指定席A/B/C1/C2/C3
・TEKNOSシート(ビジター側)
・パラマウントベッドシート(ビジター側)
・KANSEIスカイシート(ビジター側)
・ポスタスシート(ビジター側)
・奥アンツーカシート(ビジター側)
・SEDIAシート(ビジター側)
・ビン・缶・アイスボックス禁止
・ペットボトル、水筒の持込可能
・応援ボードは縦60㎝×横60㎝以内
・小籏は縦50㎝×横50㎝以内
スワって応燕シートはスワローズ攻撃時も着席しての観戦
グッズ以外の傘類の使用禁止
バンテリンドーム ・ドラゴンズ内野応援(1塁側)
・ドラゴンズ外野応援(ライト)
・ドラゴンズ外野応援(レフト)
・ビジター内野応援(3塁側)
・ビジター外野応援
・ビン・缶・アルコール類禁止
・750ml以内のペットボトルであれば可
・水筒、タンブラーは持込可
レフトスタンド一部は双方のファンが混在するエリア
「チーム、個人を傷つけるような発言」や
「応援歌にあわせた侮辱的な替え歌の合唱」など禁止
みずほPayPayドーム ・ホークス応援指定・立ち見席 ・ビジター応援指定・立ち見席 ・ビン・缶・アルコール類禁止
・1L以内のペットボトル/紙パック持込可
2L以内の水筒/タンブラー持込可
・応援ボードや小籏は縦60㎝×横60㎝以内
外野指定席は双方のファンが混在するエリア
エスコンフィールド ・ビジター応援エリア ・ホーム応援エリア ・ビン・缶・ペットボトル禁止
・マイボトルは持込可
・小籏やジェット風船禁止
・応援ボードは最大縦60㎝×横60㎝
ペット同伴可能の専用観戦席あり
ZOZOマリンスタジアム ・ホーム外野応援指定席
・ホーム外野応援指定席(レフト)
・ビジター外野応援指定席 ・ビン・缶・アルコール類禁止
・球場外周以外で購入した飲食物
・750ml以下のペットボトル、水筒、紙パック持込可
・応援ボード/旗は80㎝×80㎝以内
傘類の使用禁止
マリーンズと当日ビジターチーム以外
の球団ユニフォームやグッズ使用禁止
楽天モバイルパーク ・イーグルスレフト応援シート ・外野ライトビジターシート ・ビン・缶・アルコール類・ペットボトル禁止
・球場外で購入した飲食物
・800ml以下の水筒は持込可
・応援ボード/小籏はホーム・ビジター応援
エリアでは縦60㎝×横60㎝以内
・その他のエリアでは縦50㎝×横50㎝以内
現在楽天イーグルスに所属していない選手や
当該試合とは関係のないチームのユニフォーム/グッズ使用禁止
ビジター側は1塁側
京セラドーム ・下段外野指定席 ・ビジター下段外野指定席 ・飲食物持込禁止
・750ml以下のペットボトルであれば持込可
・応援ボードや小籏は1辺の長さ最大60㎝まで
上段外野指定席は双方のファンが混在するエリア
ベルーナドーム ・ライオンズ外野指定席A【レフト】
・ライオンズ外野指定席B【レフト】
・ライオンズ外野指定席C【レフト】
・ライオンズユニバーサルデッキ【レフト】
・ビジター外野指定席【ライト】
・ビジターユニバーサルデッキ【ライト】
・ビン・缶・アルコール類禁止
・上記以外の飲食物持込可能
・応援ボード/小籏は縦60㎝×横60㎝以内
※一部エリアでは頭上より高く上げる行為禁止
ビジター側は1塁側
ライトポールシートBはビジター起立応援可能のため注意

まとめ|ルールを守ってユニフォーム観戦を楽しもう

ユニフォームを着用しての観戦は、プロ野球ファンにとって特別な楽しみのひとつです。チームや選手を応援する気持ちを形にでき、観戦体験をより一層盛り上げてくれます。

ただし、すべてのエリアで自由に着用できるわけではなく、応援席のルールやマナーに注意することが大切です。

ビジター応援席でのホームユニフォーム着用や、他球団ユニフォームでの行動などには特に配慮が必要です。

球場ごとのルールを事前に確認し、マナーを守ったうえで、自分なりの「推しスタイル」を楽しみましょう!
ユニフォームを通じて、より深くプロ野球の世界に入り込むことができるはずです。

PRODUCT LINEUP

Copyright© 野球ユニフォーム オーダー Fungo , 2025 AllRights Reserved.